1. >
  2. >
  3. ガス欠症状には気を付けよう

ガス欠症状には気を付けよう

ガス欠症状とは

バイクに乗っていて、「なんとなくエンジンの回転数がおかしい!」「エンジンが止まってしまう」といった症状に見舞われたことはありませんか?
ガソリンは十分に入れてあるはずなのに、まるでガス欠のような状態になる場合には、「ガス欠症状」が起こっているのかもしれません。
ガス欠症状というのは、なんらかの原因によってガソリンがスムーズに供給されなくなった際に起こる状態のことで、ガス欠とは違います。

単なるガス欠であれば、ガソリンスタンドに入って給油をすればそれで問題は解決します。
ところが、ガソリンはあるのにまるでガス欠のような症状が見られる際には、注意が必要です。

キャブレター車の場合であれば、燃料コックをリザーブに切り替えれば予備のガソリンを使って少しの距離を走ることができますので、ガソリンスタンドにたどり着くには十分でしょう。
キャブレター車ではない場合には、タンクを左右に振れば少しの距離はかせぐことができます。
愛車がどのくらいのガソリン量でどのぐらいの距離走れるのかを普段から把握していれば、ガス欠になってしまう心配もありません。

ただのガス欠との違い

ただのガス欠であれば、問題は簡単に解決できます。
ところが、ガス欠でもないのにガス欠症状が出てしまう場合には、原因を突き止める必要があります。
たとえば、液体ガスケットがはみ出している場合にがガス欠症状になることがあります。
液体ガスケットがはみ出すとガソリンの流れを止めてしまうので、キャブレターやタンクを取り付ける際に注意しなければなりません。
タンク内にガソリンがたくさん入っていれば、たとえ液体ガスケットがはみ出していてもガソリンは出てきますが、ガソリンが残り少なくなっているとガソリンの流れがせき止められてしまいます。

また、燃料ポンプが故障してしまい、圧送不良を起こしているような場合にもガス欠症状が出てしまいます。
燃料ポンプの故障は自分の目では判断しにくいので、できるだけ早くバイクショップで見てもらうことが大切です。
新しいものと交換してもらうことで、ガス欠症状は解決します。

ガス欠症状が出たときの対策

バイクが故障しているわけでもないのにガス欠症状が出る原因として考えられるのは、キャブレター車でガソリンコックをONにしたまま走っている場合です。
ですから、ガス欠症状が出たら、まずはガソリンコックがONになっていないかどうかを確認しましょう。
ONになっていた場合には、RESに切り替えるだけで問題は解決します。

燃料キャップが新しい場合にもガス欠症状が出やすいので、キャップを開けた状態でエンジンがかかるかどうかチェックしてみるのもおすすめです。
キャップの穴が塗料などで詰まっていると、ガス欠症状が出ます。