1. >
  2. >
  3. バイク用ETC付ける方法

バイク用ETC付ける方法

ETCの付け方

ロングツーリングに出かける機会の多いライダーにとって、何かと役に立つのがバイク用のETCです。
高速道路の料金所でいちいち停まる必要のないETCは、バイクの場合ETCがオプションで選択できるモデルもありますが、ほとんどは後付けになっています。
法的にはバイクにはETCを取り付ける義務はありませんが、あるとないとでは利便性に大きな違いが出てくることも確かです。
バイクの車種によってETCの取り付け方は違いますので、「ETCを設置しよう」と思いついたら、自分のバイクにはどんなタイプのETCが適切かをあらかじめ調べておくことが大切です。

まずフルカウル車の場合、ETCの本体はシート下に収納されるケースがほとんどです。
センサーとインジゲーターはメーターの上に設置すれば、どのような天候でも簡単に識別することができます。
ハーフカウルもフルカウルと同様で、ETCの設置に問題はありません。

ネイキッドの場合には、フルカウル車やハーフカウルのように装置を隠す場所がないので、ハンドルに直接取り付ける方法が第一選択肢となります。
バイク用のETCは防水加工が施されているので、ハンドルに取り付けても問題はありません。

いずれにしても、自分で設置しようと思うとなかなかうまくいかないことも多いので、工賃を払ってバイクショップに頼むのがおすすめです。
ETCをバイクに後付けするのを依頼するためには、認可を受けた専門ショップでなければセッティングができないことになっています。
ETCというのは装置をバイクに設置すればそれだけでいいというわけではなく、バイクの情報(排気量やナンバーなど)をセットして初めて使えるのも留意しましょう。

メーカー正規品のETCを選ぶのがいい

ETCがきちんときれいに取り付けられているバイクに乗りたいんでしたら、メーカーオプションのETCを選ぶのが一番です。
メーカーオプションのETCはハーレーダビッドソンや国産の大型車に用意されていることが多く、かなりスマートに設置されていますので、違和感なく使いこなすことができます。
例えばハーレーダビッドソンの場合、シート下のスペースが少ないので、テールのサイドに専用ケースを取り付け、その中にETC本体を収納するようになっています。

おすすめの外付けETC

外付けETCの中でも特に人気があるのは、ミツバサンコーワの「アンテナ一体型ETC車載器MSC-BE21」です。
重量は172g、防水・防塵・耐振性に優れており、夜間の走行が多いライダーに特におすすめです。
ミツバサンコーワからはいくつかの人気機種が出ていますので、興味のあるライダーはチェックしてみるといいでしょう。
お値段は少し高くなりますが、同じミツワサンコーワの「アンテナ分離型ETC車載器MSC-BE31」もオススメです。