1. >
  2. >
  3. アフターファイヤーとバックファイヤーの違いって?

アフターファイヤーとバックファイヤーの違いって?

アフターファイヤーとは

バイクで走行していると、時々「パラパラパラッ」というような音が聞こえてくることがあります。
時には破裂するような音が聞こえてくることもあり、ライダー初心者はちょっとびっくりしてしまうこともあるようです。
特にコーナーの手前でスロットルを戻した時に聞こえてくるこの音は、「アフターファイヤー」と呼ばれる現象です。

アフターファイヤーというのはエンジンのシリンダーで燃えきっていない未燃焼のガスがマフラーのサイレンサーに溜まり、軽い爆発を起こす現象です。
処置をせずにそのまま放置しておくとバイクにダメージを与えることにもなりかねませんので、気になる音が聞こえてきたら速水にバイクショップでチェックしてもらうことをおすすめします。
このアフターファイヤーというのは「アフターバーン」「ミスファイヤー」などとも呼ばれており、未燃焼の燃料ガスが少なければ音がする程度で済みます。
ところが、未燃焼のガスが多いとマフラーの外まで炎が出てくることがあります。

バックファイヤーとアフターファイヤーの違い

アフターファイヤーという言葉によく似たものに「バックファイヤー」がありますが、こちらはマフラーの中ではなくてキャブレターで未燃焼のガスが燃焼する現象です。
シリンダーからキャブレターに逆流した未燃焼ガスが燃焼するわけですから、火災の可能性はアフターファイヤーよりも大きくなります。

アフターファイヤーが発生する原因としてまず考えられるのは、点火プラグの劣化です。
点火プラグにカーボンなどが付着していて火花が飛ばない「プラグかぶり」の状態になっていると、燃えきらない燃料ガスが発生してしまい、アフターファイヤーにつながります。
センサーやコンピューターがうまく機能していない場合にも燃料ガスのバランスが崩れてしまうため、アフターファイヤーが起きやすくなります。

混合気が濃すぎたり薄すぎたりしてもアフターファイヤーは起こりますので、原因をよく突き詰めてバイクショップなどで解決してもらうことが大切でしょう。
プラグかぶりなどによっても混合気が濃くなりすぎることがあります。
また、インテークマニホールド(キャブレターとエンジンをつなぐ部分)から空気が混入することによっても混合気が薄くなり過ぎてしまい、アフターファイヤーが起こります。

混合気が薄くなるとどうしても燃焼温度が高くなってしまい、エンジンの焼き付きやオーバーヒートが起こりやすくなります。
バイクレースでアフターファイヤーを起こしているバイクを見て「かっこいい!」と思うライダーもいるようですが、バイクにダメージを与えてしまうので、早急にバイクショップで見てもらうことが大切です。