1. >
  2. >
  3. バイク保険

バイク保険

自動車を運転する人口に比べるとバイク人口が少ないので、バイク保険もかなりマイナーな存在に思えてしまう人も少なくないですよね。私も、バイクを購入するにあたって、保険のことはいろいろ調べました何かあった時に「知らなかった」では済まないこともありますから。

バイク保険は、基本的には自動車保険ととてもよく似ていて、補償内容などは自動車保険と類似しているようです。ただし、バイクを運転するのは若い年代の人が多いため、保険加入率がかなり少ないのだそうです。自動車なら加入率70%の任意保険でも、バイクとなると加入率はわずか30%。バイク購入費用だけで保険のことまで回らない、という人が多いようです。

しかし、バイクの事故率は自動車と比べると、なんと15倍。しかも、体の周りを鉄の箱で覆われているわけではないため、事故の衝撃はそのまま体に受けてしまいます。何かあった時には自分だけではなく、同乗者や相手も守るために、バイクに乗るならバイク保険は必須ですね。

バイク保険には、対人賠償保険、対物賠償保険、搭乗者傷害保険、自損事故保険、無保険者傷害保険など、いろいろな補償がついています。このうち、対人賠償保険と対物賠償保険は、万が一の事故で賠償責任を問われた時に、自分を守るための保険。

いつどこで事故を起こすかは誰にもわかりませんから、
たっぷりの補償を付けておく方が安心だと思います。

搭乗者傷害保険は、バイクの後ろに誰かを乗せている時に
事故などで怪我をさせてしまった場合の補償。

私はバイクの運転には自信もなければ、後ろに誰かを乗せる気持ちの余裕もないので、
おそらく搭乗者はないだろうし、搭乗者傷害保険も必要ないような気がします。

でも、毎月の保険料もそれほど差はないというので、安心感をアップするためにつけておきました。

バイクでも、排気量が125cc以下のバイクなら、バイク保険という独立した保険に加入しなくても、
両親が加入している自動車保険のバイク特約を付けてもらうことができれば、
毎月の保険料をグッと抑えることもできます。

バイクの大きさが125cc以下と限定されているので、
それ以上の排気量のバイクを購入した私は対象外となってしまいますが、
小型バイクを運転する人なら、両親にお願いするのもアリかもしれませんね。

ただし、自動車保険に特約としてバイクの補償を付ける場合には、
対人賠償と対物賠償しかついていないこともあるので気を付けたほうが良いみたいです。

バイクの後ろに誰かを乗せてツーリングしたい人は、
別枠で搭乗者保険を探すか、独立したバイク保険で搭乗者補償もつけたほうが良いかもしれませんね。