静岡県袋井市にある法多山(ほったさん)は、厄除観音として有名なお寺です。ツーリングがてら訪れるには絶好のスポットで、美しい参道や名物の厄除け団子、壮大な本堂など見どころがたくさんあります。今回は、法多山へのツーリングの魅力やおすすめポイント、アクセス方法について詳しく紹介します。
ツーリングスポットとしての魅力
歴史を感じる参道と自然
法多山は、その歴史ある佇まいと緑豊かな環境が特徴です。入口から本堂まで続く参道は、どこか懐かしいレトロな雰囲気に包まれています。石畳が整備された道沿いには、のぼりや季節ごとの飾り付けが施され、訪れるだけで気持ちが落ち着きます。春には桜、秋には紅葉が見事で、季節感を楽しむこともできます。
名物グルメ:厄除け団子
法多山を訪れたら絶対に外せないのが、名物「厄除け団子」です。俵型のお団子にこしあんをまとわせたシンプルながら絶品の味わいで、厄除け祈願に訪れる参拝客に親しまれています。売り場には食券機が設置されており、参拝の合間に手軽に楽しむことができます。リモートワークや日常の疲れを癒しに来るライダーにとって、糖分補給にもぴったりです。
交通安全祈願
ライダーにとって安全な走行は何より大切です。法多山では、愛車の交通安全祈願をしてもらうことが可能です。お坊さんによる厳かな祈祷が行われ、事故のない安全な旅を願うことができます。祈祷を受けたあとは、心もリフレッシュ。愛車と一緒に写真を撮る人も多く、SNSに投稿するのも良い思い出になります。
法多山へのアクセスとツーリングコース
静岡県袋井市のアクセス情報
法多山は、静岡県袋井市に位置しています。ツーリングの際には、以下のルートがおすすめです。
- 東名高速道路を利用
東名高速袋井ICで降りると、そこから10分程度で到着します。道中は交通量も多すぎず、走りやすい道路が続いています。 - 国道23号線を活用
西方面から向かう場合、国道23号線を走るルートも快適です。広い幹線道路で景色を楽しみながら走行できます。 - 道の駅で休憩を
道の駅にしお岡ノ山は、法多山へ行く途中に立ち寄りやすいスポットです。駐車スペースが広く、軽食や地域の特産品も充実しているので、ツーリングの際の休憩に最適です。
法多山駐車場情報
法多山には広めの駐車場があり、バイク専用のスペースも確保されています。土日祝日は混雑しやすいため、早めの到着を心がけるとよいでしょう。参道入口に近い駐車場は便利ですが満車の場合が多いので、少し歩くことを覚悟して駐車しましょう。
ツーリングを楽しむためのポイント
1. 朝早めの出発を心がける
法多山は観光地としても人気が高いため、特に週末は混雑が予想されます。午前中に到着するようスケジュールを組むと、参拝もスムーズに進みます。
2. 厄除け団子は必ずチェック
参道沿いにある厄除け団子の販売所は午前中に訪れるのがおすすめです。団子は売り切れることもあるため、早めに購入しておくと安心です。
3. 立ち寄りスポットを楽しむ
法多山だけでなく、周辺の観光スポットも一緒に楽しむとツーリングがさらに充実します。例えば、福田漁港では新鮮な海鮮料理が楽しめます。また、浜名湖方面へ少し足を延ばすと、雄大な湖の景色を眺めることができます。
ツーリングの安全を守るために
ツーリング中の安全対策は万全にしましょう。以下のポイントを押さえておくと安心です。
- バイクの点検
出発前にタイヤの空気圧やエンジンオイルの状態を確認しましょう。 - 適切な装備
ツーリングでは長時間の運転が予想されるため、疲れにくいウェアやプロテクター付きジャケットを選びましょう。特に法多山の参道では歩く距離が多くなるので、歩きやすい靴もおすすめです。 - こまめな休憩
道の駅やカフェなどを利用して、定期的に休憩を取ることで安全運転を維持できます。
おわりに
法多山は、歴史ある建物や名物グルメ、そして交通安全祈願が楽しめるツーリングスポットとして多くのライダーから愛されています。静岡県内でもアクセスが良く、初めて訪れる方にもおすすめです。
美しい自然に囲まれた法多山で心を癒し、美味しい厄除け団子で体力を補充する贅沢なツーリングをぜひ体験してみてください。
最近のコメント