かわせみ河原キャンプ場にツーリング

かわせみ河原キャンプ場

都心から少し離れた場所までツーリングを楽しみながらキャンプをしたいという人におすすめなのが、かわせみ河原キャンプ場です。

かわせみ河原キャンプ場は、埼玉県大里郡寄居町にあるキャンプ場です。
費用は無料ですが、1日300円の清掃料が必要になります。
クルマでもバイクでも費用は変わりません。
さらに指定のごみ処理場所にごみをもっていけば、ごみ処理をしてもらうことも出来るので帰りの荷物なども少なくて済みます。

都心からも移動しやすく関越自動車道の花園インターを降りて10分程度でかわせみ河原キャンプ場につきます。
キャンプ場には水洗のトイレや水場、近くの施設では500円でお風呂に入ることも出来ます。

直火は禁止ですが、コンロを持参すればアウトドア料理を楽しむことができます。
煙やにおいなども気にすることなく焼肉や焼き魚などを楽しむことができるのでとてもおすすめです。

食材の調達もバイクで10分程度の場所にスーパーやコンビニなどもあるためとても便利です。
キャンプツーリングが初めての人でも、長距離でもなく疲労感をさほど感じることなくキャンプも楽しむことができます。

夜のアウトドア料理を楽しむ

キャンプツーリングの魅力の一つでもあるのがアウトドア料理です。
直火禁止のキャンプ場になるため、コンロを持っていく必要があります。
火を起こすという手間はかからないためすぐにでもアウトドア料理を楽しむことができます。

土鍋でご飯を炊いたりコンロに網を引いてバーベキューやピザを焼いたりお餅を焼いたりといろんな楽しみ方をすることができます。
料理を囲みながらツーリング仲間と夜遅くまで語らいあうのもキャンプツーリングの醍醐味といえます。
自然の空気を感じながら外でご飯を食べることは家で食べるご飯と全く違い、同じ料理でも一味違って楽しむことができます。

またアウトドア料理を楽しんだ後は、お酒のつまみなどを焼きながらお酒を飲み明かすという人もいます。
都心とは違い遮るビルなども少なく川辺の音と共に見上げると満天の星空を楽しむことができます。

朝の楽しみ方

キャンプでは自然の光が目覚ましとなり、心地よい朝を迎えることができます。
かわさぎ河原キャンプ場には川が流れているため、朝からつりを楽しむダイバーも多いです。

のんびりした時間を過ごすことができ、キャンプならではの朝を満喫することができます。
朝から外でコーヒーを入れて川辺を眺めながら飲むのは至福の時でもあります。
そして今からの帰り道のツーリングをまた楽しみにしながら一日を迎えることができます。

変えに理はごみを分別しておけば、キャンプ場で処分してもらうことが出るため、ツーリングの人には荷物が軽減されてとてもありがたいです。

手軽に来ることができて、自然の良さやアウトドアも十分楽しむことができるため初心者の人でもおすすめのスポットです。

テントをあれこれ調べてみた

テントを選ぶときの条件

初めてのキャンプツーリングで最低限必要なものをそろえなければいけません。
そこで一番大きな問題はテントです。

テントは自分たちのその日の住み家としてとても大事な役割をしています。
そのため安くてもいけないのだろうか、高くても次また行くだろうかなど買う前からいろいろ悩んでしまう人も多いでしょう。

そこでまずどのようなテントを選ぶ場合でも押さえておくべきポイントが3つあります。
一つ目は自立式のものを選ぶということです。

自立式とはアスファルトなどペグが打てない場所でもテントを張ることができるようになっているものです。
天候や行き当たりばったりのキャンプツーリングではいつどのような場所にテントを建てるかわかりません。
どこでも対応できるような自立式のテントであれば安心して寝る場所を確保することができます。

二つ目は小さくても前室のあるものを選ぶことです。
前室とはインナーシートとフライシートの間の玄関のような場所のことを指します。
この部分が広いものほど雨の時などに調理ができたり、テントの中で必要ではない荷物を置いたり、靴などは外に出しておくことも出来ます。
便利な反面広すぎてしまうと重さや値段も高いため最低限の広さでもあった方がいいでしょう。

三つ目は価格です。
テントは安いものは5000円ぐらいからありますが、高いものは5万円近くするものもあります。
初めてキャンプツーリングをする人には次また行うかどうかもわかりません。
そのため価格は1万円以下にすると決め、それ以外の寝袋やランタンなどの費用に回すようにしましょう。

安いテントでもOK

安いものは大丈夫かなと不安に感じる人もいるでしょう。
実際に安いテントは高いテントに比べると機能性や耐久性など大きな違いがあります。
だからこそ価格に違いが生まれます。

もちろん高いものに越したことはないかもしれませんが、そこまで費用を掛けられる人は少ないでしょう。
そこで初心者であれば一万円あれば十分満足できるテントを見つけることができます。
実際に使ってみることで次はこういうものがほしいとわかることもあるでしょう。
そのためいつか買い替える可能性を考えて安いもので最初は構いません。

自分のスタイルに合ったテントを見つける

キャンプツーリングの醍醐味は人によって異なります。
あてもなく好きなところに行きただ寝るためにテントを仮設する人もいれば、目的地に早めについてアウトドア料理などを楽しみながら仲間と共にする時間を大事にしたいという人もいます。
そういう人にとっては前室が広くもし雨が降っても調理ができるようなテントがおすすめです。

またカップルでツーリングを楽しみたいという人は、なるべくテントの室内が広いものを選びましょう。
今後何度もキャンプツーリングをしたいという人には質がいいてんとで なるべく室内環境がいいものを優先して選びます。

何を目的にするか決まってから自分に合ったテントを選択していきましょう。
そのため最初は安くてもテントとして最低限の機能が果たせれば問題ありません。

キャンプツーリングの準備

キャンプツーリングでの装備

ツーリングの楽しみの一つとして、自然の空気を感じながらアウトドアも楽しむことができるということです。
自然豊かな場所へ移動し、その場でキャンプをして楽しむことも出来ます。
慣れた人であれば思いつくままに走行をして、キャンプができそうな場所を見つけてテントを張って一晩を過ごすことも出来ます。

しかし初めてのキャンプツーリングでは何をどうそろえたらいいのかわからないこともたくさんあるでしょう。
そこで初心者でも安心してキャンプツーリングするために何を準備したらいいでしょう。

まず初心者の場合はなるべく近くで一泊から始めることがおすすめです。
急に何かのトラブルがあってもすぐに帰宅することも可能です。
最初から無理なく行うようにしましょう。

そしてかならず天気予報をしっかり確認して適切なウエアを選びましょう。
雨は視界を悪くさせ、体温を奪い体調を悪くさせてしまう可能性があります。

さらに雨粒は体に当たると痛みを感じます。
高速道路を走行した場合は、雨粒が凶器に代わります。
そのため天気に関係なくライディングジャケットを着るもしくは準備しておきましょう。

バイクのチェック

キャンプツーリングの場合、走行距離が長く郊外に足を運ぶことが多いです。
そのため旅先でバイクによるトラブルなどが発生すると、どのような対応をすることができるのか限られてきます。
同じにもメンバーに迷惑をかけないためにも事前にバイクのチェックを怠らないようにしましょう。

タイヤやバッテリーのチェック、エンジンオイルの残量など事前にしっかり確認しておきましょう。

万が一突然のトラブルで、自分たちでは対応できないと判断した場合は、ロードサービスを活用しなくてはいけません。
加入している人は連絡先の確認とまだの人はこれを機に加入しておくといいでしょう。

おすすめ収納

キャンプツーリングで一番の必需品といえばテントではないでしょうか。
自分の寝床として一晩過ごす大事な場所になります。
だからと言って快適さを求めて大きいものにしてしまうと荷物が大きくなり他の荷物が入らなくなってしまいます。

テントの大きさは2人用ぐらいのものにして、折りたたんだ時に最もコンパクトになるものを選びましょう。

夜必要になるのがライトです。
ガス式のものが人気ですが、ガラスを使用しているため走行中に割れやすくなってしまいます。
そのため折りたたむことができるLEDライトがおすすめです。

最後にねるときに必要な寝袋です。
どのような環境でも使用で着るようなものを選ぶようにしましょう
そして折りたたんだ時のサイズも小さく、丸洗いができる物であれば安心して使用することができます。