1. >
  2. バイクについて

Category Archives: バイクについて

排気量の違いと保険

排気量によって維持費がこんなに違います

バイクといえばやっぱり多くのライダーにとって憧れになるのは「大型二輪」ですよね。

かつて「大型二輪免許」は「限定解除」といわれていたこともあり、免許取得にはかなりの難易度の試験をクリアしなくてはいけないことになっていました。
ですが今では規制も緩和されてかなり大型バイクまで乗ることができる免許取得は簡単になっており、私のような女性ライダーでも自分の体よりも大きなバイクを元気に乗っている姿を街で見かけることができるようになっています。

ですが乗ってカッコイイ大型二輪ですが、実際にはバイクは排気量が大きくなればなるほど維持費がどんどん高くなっていくという特徴があります。

自動車も同じく排気量によって税金や車検にかかる費用が変わりますが、最も安い金額と高い金額を比較したときバイクの方がよりインパクトの大きな差になってきます。

大型二輪の年間維持費

大型自動二輪とは、正しくは「小型二輪自動車」として分類され、かつ排気量が401cc以上のバイクのことをいいます。

大型自動二輪を購入して自己所有とした場合、まず必ずかかってくるのは自賠責保険と軽自動車税です。
なお自賠責保険料は車検費用が含まれており、修理が必要な個所があるとかなり高額になってしまいます。

税金や保険料はその時期によって若干変動はあるものの、現在のところ自賠責保険は年間9,810円~、軽自動車税が年ごとに4,000円、さらに車検費用が約80,000円~くらいかかってきます。

そこに任意保険として自分で保険会社に申し込みをして保険をかけていくのですが、そうするとさらに70,000円程度がかかってきます。

つまりそれら全てを合わせ、さらに燃料代や消耗品部品の代金を合わせると20万円以上がかかってくるということです。

最初に購入するバイクの価格やその費用の捻出方法には誰もが頭を悩ませるものですが、購入してからもそれに近い金額が年間で必要になってくるということになります。

その点はこれから大型自動二輪に乗りたいと思う人にしっかりとふまえておいてもらいたい点です。

ちなみに50cc原付の場合なら同じ条件でも年間金額は保険料を込でも約4万円程度、250cc以下の普通二輪でも8~9万円程度と半額以下になります。

任意保険を少しでも安く

維持費が何かとかかる大型自動二輪ですが、少しでも維持費を安くしようとして任意保険をかけないという人もいるようです。

ですが、バイクは盗難の危険性が高いとともに実際に事故になったときの損害も大きいため、遠乗りをする人ならば絶対にかけておいた方がよいといえます。

少しでも安く任意保険をかけるには、ゴールド免許や年齢、乗車をする人の制限などを最低限にするということが地味ながら効果があります。

あとは無事故期間を延ばしてノンフリート等級を高くしていくことも大切な保険料軽減のための手段です。

メンテナンス

000024バイクに乗るのってほんと楽しい。
でもバイクに乗る以外のメンテナンスとか、そういうのって面倒くさいんですよね。

メンテナンスを怠るとだめになっちゃうし、
だからってメンテナンスのためにバイク屋さんにバイクを持っていくのも面倒くさい…。

やっぱり自分でバイクを持つとなるとその辺の面倒くささは覚悟しなきゃいけないものなんですね。

その点、レンタルバイクだったら乗りたいときに借りれば良いだけだから楽チンですよね。

参考:レンタルバイクサービス

自分でメンテナンスしなくたって、乗りたいときに
いつでもメンテナンスされた良い状態のバイクが出てくるんですから。

メンテナンスの煩わしさがないって、ズボラな私にはほんと嬉しいです。
メンテナンスとかもひっくるめて、バイクって楽しいなって思えるまでは
レンタルバイクのお世話になろうかなって思ってます。

もちろんいずれは、ちゃんと自分のバイクを持ってメンテナンスをして、って考えてますよ。

いずれは…。

盗まれるのは勘弁

大切なバイクが盗まれないように、いくつかのポイントをご紹介します。

■面倒でもカバーをかける

使っている人をほとんど見かけないという事実もありますが、
バイクのカバーは面倒でもかけておいたほうが、東南リスクは劇的に下がります。

購入したばかりのカッコイイバイクなどは、やっぱり目立つので、
窃盗団にとっては格好のターゲットになってしまいます。

カバーをかけておくだけで、それがどんなバイクかわかりませんし、
数秒単位で窃盗をするプロにとっては、東南対象から外れることも少なくないようです。

屋内のガレージなどに保管できない場合や、集合住宅などで生活している人などは、
面倒でもカバーをかけたほうが良いでしょう。

■ロックはポイントを抑える
バイクのロックは、できるだけ破壊するのに難しそうなものを選ぶだけでなく、
ポイントを押さえた場所に施錠することと、見た目にもロックしていることが分かるように施錠することが必要です。

バイクの窃盗は、2,3分以内に盗めそうなものを狙うことが多いため、
前輪と後輪にロックがされていたり、異なるロックを複数つけていたりすると、
盗難に時間がかかるので狙われにくくなります。

■柱なども一緒にロック
バイクをロックする際には、バイクだけではなく、電柱などの固定物も一緒にロックするのが理想。
これの方法なら、バイクを持ち上げて持っていかれてしまうリスクが少なくなります。
固定物は、窃盗団が簡単に切断できるようなフェンスなどはNG。

電柱や鉄柱など、どう考えても2,3分で切断できなさそうな固定物を選びましょう。