All posts by GRzub7uK

イナババイク保管庫(FXN-2230HY)

きれいにバイクを保管したいけど、賃貸アパートやマンションだとバイク倉庫を設置できないとあきらめている人は少なくありませんよね。かといって駐車場は盗難や傷がつくリスクがあったり、レンタルスペースは思っているより高かったりします。ここでは、イナバ物置が販売している「イナババイク保管庫」の設置方法やバイクをきれいに保管する方法を紹介しますね♪

イナババイク保管庫(FXN-2230HY)なら広々使える。

イナババイク保管庫は、バイク専用に設計されているだけあって、高さ、横幅、安定感共に絶妙です!この物置の場合、盗難対策が2重にされているんです。シャッター施錠には防犯性の高い、ディンプルキーを採用し、ピッキングに強く愛車を安全に保管できるんですよ♪防犯性をさらに高めるオプションとして、万が一シャッターが壊された時でも安心な盗難防止バーや保管庫とバイクを固定できるワイヤーロックバーも用意しています。また、よくあるトラブルとしてバッテリー上りがありますが、バイクガレージの天井にソーラーバッテリーを設置し、常時バッテリーを充電できるので、エンジンを久しぶりにかけても、一発でかかるでしょう!このソーラーパネルは両面テープで固定するだけなので設置がとても簡単なのがうれしいところです。さらに、コンデイションを万全にするため、高温対策は小窓で換気をして温度を下げます。冬は断熱材で結露対策も万全です♪

バイク保管庫を購入してアパートに設置する方法

イナババイクガレージ(FXN-2230)を普通に買うと定価38万円を超える高額品!!通販の最安値でも28万円程度です。これを安く買う方法は・・・ホームセンターで購入すること。ねらい目はモデルチェンジをする9月頃ですね。しかもホームセンターで購入すると盗難対策バー、バイクスロープ、ワイヤーロックバーを配送から設置まですべて面倒を見てくれるんです!とりあえず、購入価格はクリアしました。では、どうやって保管庫を駐車スペースに設置するのかが問題になってきます。その中で問題なのが本当に置いていいかということ。設置にはどうしても不動産屋さんや大家さんと交渉しなくてはなりません。どういった理由付けをすればいいのでしょうか・・・。それは、駐車スペースからはみ出さないこと、アンカーを打たないので撤去後跡が残らない、できるだけ端のスペースを利用して周りに迷惑が掛からないようにするなどです!つまるところ誠意をどれだけ見せるかということですね。誠意をちゃんと見せれば駐車スペースの設置も可能になるでしょう♪

もしものときのお守りをもっと身近に。ダイネーゼのベスト型エアバッグシステム

「D-air」にはどんな特徴がある?

ダイネーゼの最新エアバッグシステム「D-air」をご紹介しましょう♪
MotoGPはもちろん、多くのレーシングライダーたちの安全はこのエアバックシステムに守られているんですよ。
公道走行用のベスト型エアバックなので、街乗りライダーに最適!

ワイヤレス式のエアバッグシステムですよ。
ベストには内蔵されているものが素晴らしい!!
6つのセンサーがありますし、GPSでライダーの動きを1/1000秒ごとにモニタリングできるんですって。

また、このメーカー独自のアルゴリズムがあって、転倒、衝撃の感知があれば、エアバッグが作動するんです!!
そのために結果的にはライダーの身体を守ることになりますね♪。
そして、もしもの停車中の衝突などの危険にも360°全方位に対応するんですよ。

伸縮性があるために、インナーとしても良いですし、アウターとしても着用が可能ですよね。
メッシュ素材なので通気性はバッチリ!!
四季折々に、いろんなウエアと組み合わせ可能♪

街乗りでジャケットの上に着けるのも渋くてカッコいいかも。
安全性のアップならば、うれしいもの!!
さらに、ツーリングではパッド入りのウエアとベストマッチの組み合わせ♪

そして、優れた防塵、防水性。
レインウェアの上でも下でも着用可能ですって。
エアバッグが一般のライダー用になるのはうれしいことですね♪

スペックについて

スペックですが、コントロールユニットが背面の腰付近に内蔵!
バッテリーはUSB充電方式でフル充電で26時間以上の稼働時間だそう。

フロントのマグネットボタンを閉じれば、スイッチが入る仕組みで、左胸部のLEDインジケーターが点くとオンの状態になるんですって。
エアバッグ本体をご紹介すると、全体が5㎝の厚さに膨らむマイクロフィラメントが使用されているんですよ!

そして、エアバッグのCE規格にEN1621-4が胸・背中のそれぞれが認められているとか。
そういうところは、とても安心ですね♪
そうなると、世界唯一のスタンドアローンエアバッグといえます!!

さらに、背中のプロテクションの性能は、レベル2のバッグプロテクター7個分相当。
エアバッグ本体の構造はマイクロフィラメントを使っていて特許取得になっていますよ。どの部分も同じように膨らむので、部位によって衝撃吸収力が違うっていうことにはならないでしょう♪

サイズや価格もご紹介

DAINESE スマートジャケットのサイズXS~XXLはメンズ、レディスには各6サイズがあるそう!。
価格は10万6,920円です。

MotoGPで採用されているダイネーゼのワイヤレス式エアバッグシステム(D-air)とほとんど同じテクノロジーが使われたエアバッグベストです。
メンズっぽい雰囲気ですが、女性がつけてもおかしくないナチュラルさがあるかも・・。
安全のためにお試しください

寒さは女性の大敵!レッグカバーで足元を守ろう

レッグカバーとはどういうもの?


バイクに乗る女性の悩みって冬の冷えではないでしょうか。
もちろん、男性だってバイクは風を切るのがカッコいいけど、冬は寒いですよね。
でも、女性にとって寒さは敵なので、たぶん男性以上につらいかも。
私は足腰が冷えるんですよ。

上半身はまだ厚着で何とかという感じですけどねえ。
女性ならではの下半身の冷えもあるし、下半身は無防備にしがちですね。
でも、そんな皆様に朗報があるいいんですよ。

レッグカバーをご存知でしょうか?
バイク用のレッグカバーというものがあるのですよ。

レッグカバーとはバイク本体に付けるブランケットのこと。
胸元から足元までを隠してくれる防寒アイテムですって!!
日本ではみかけませんね。
どうもヨーロッパでは広く使われているようなので、おしゃれなものに違いないような気がします・・。

足元に集中しているのは毛細血管。
なので、足元が冷えると体全体が冷えてしまうのですよ・・。
そのために、上半身よりも足元を含めた下半身を冷えから守りましょう♪

メリットをお伝えしたい

では、レッグカバーのメリットですよ!
バイクで下半身の防寒というと、オーバーパンツがありますよね。
だけど、それってパンツの上に履くので、脱いだり来たりが面倒。
だから、暖かいけどイヤという人が多いんですって!

でも、レッグカバーは脱いだり着たりといったことがないので、楽ですね♪
服の上に付けるだけですから・・・。

それとバイクウエアで町を歩くのって余りおしゃれっぽくないかなと感じる女性は多いですね。
それにバイクウエアは目立ちますから、違和感もあります・・・。

しかし、レッグカバーならば服の上を覆うのみなので、中身は普段着ですね。
なので、街歩きも気にならないというわけですよ♪
私はまだ、レッグカバーを持っていないので、この機会に買いたいなあ・・。

おすすめのレッグカバーを2選ご紹介

では、私も買いたいと思っているレッグカバーのおすすめ商品をご紹介したいです!!
お好きなものが見つかるといいですね♪

まずは「SANADA 防風・防寒・防塵スクーター用レッグカバー」です!
スクーター専用のレッグカバー。
利用者の評判が高い商品。
厚みが適度だけど、サイドまで覆うのでなかなか大きいですよ。
「温かい!」といって重宝している人が多いみたいですね♪
ホンダ・ヤマハ・スズキと対応車種が多いのが特徴かな。

トゥカーノウルバーノ レッグカバーはイタリアのバイク用品メーカーですって。
そして、レッグカバーの人気ブランド。
スクーターよりも大きいサイズのレッグカバーがあります!

長距離のツーリング式の人におすすめ♪
価格は他のものと比べると少々高いのですけど、ヨーロッパで高く評価されているので仕方ないかな・・。