1. >
  2. バイクについて

Category Archives: バイクについて

盗まれるのは勘弁

大切なバイクが盗まれないように、いくつかのポイントをご紹介します。

■面倒でもカバーをかける

使っている人をほとんど見かけないという事実もありますが、
バイクのカバーは面倒でもかけておいたほうが、東南リスクは劇的に下がります。

購入したばかりのカッコイイバイクなどは、やっぱり目立つので、
窃盗団にとっては格好のターゲットになってしまいます。

カバーをかけておくだけで、それがどんなバイクかわかりませんし、
数秒単位で窃盗をするプロにとっては、東南対象から外れることも少なくないようです。

屋内のガレージなどに保管できない場合や、集合住宅などで生活している人などは、
面倒でもカバーをかけたほうが良いでしょう。

■ロックはポイントを抑える
バイクのロックは、できるだけ破壊するのに難しそうなものを選ぶだけでなく、
ポイントを押さえた場所に施錠することと、見た目にもロックしていることが分かるように施錠することが必要です。

バイクの窃盗は、2,3分以内に盗めそうなものを狙うことが多いため、
前輪と後輪にロックがされていたり、異なるロックを複数つけていたりすると、
盗難に時間がかかるので狙われにくくなります。

■柱なども一緒にロック
バイクをロックする際には、バイクだけではなく、電柱などの固定物も一緒にロックするのが理想。
これの方法なら、バイクを持ち上げて持っていかれてしまうリスクが少なくなります。
固定物は、窃盗団が簡単に切断できるようなフェンスなどはNG。

電柱や鉄柱など、どう考えても2,3分で切断できなさそうな固定物を選びましょう。

かわいいステッカー

つい先日、可愛いステッカーを見つけたのです。そして、迷わず即買いしました。

しばらくはステッカーを眺めてはニンマリと楽しんでいましたが、
せっかく買ったのにバイクにつけなければ意味がないと思い、
上手に貼れるか自信もありませんでしたが挑戦してみました!

バイクのステッカーは、ベタベタな粘着性のシールになっているわけではなく、水貼りと呼ばれるスタイルが主流。

一言でいうなら、ステッカーを水にぬらすことで粘着性が出るので、
乾かないうちにバイクにペタッと貼ればよいのですが、
できるだけ完璧に貼るためにはいろいろとコツを知っておいたほうが良いみたいです。

まずは、作業中にバイクとかステッカーがほこりまみれになってしまわないように、無風の日に作業するのがおすすめ。

風が強いと、知らない間にステッカーの下にホコリとか砂が入り込んで、仕上がりがきれいになりません。

また、微妙なバランスもとりづらいので、自宅にガレージがあるなど、
屋内で作業できる人なら、それも良いと思います。

ステッカーを上手に貼るコツは、とにかくステッカーをベチャベチャにぬらしてから貼ることだと思います。

大切なステッカーだから、
濡れてしまうと質が落ちてしまうのでは・・なんて心配してしまいますが、
ベチャベチャになるほど濡らしたほうが、空気が入らずにピッタリ貼れるのです!

バイクはなんとなくカーブになっていることが多いので、変なゆがみとか歪が入らないように、
濡らした状態でバランスや位置を調整しながら貼ると良いと思います。

バイクカスタム!

バイクも車と同じで、基本的な車体価格の上に、
いろいろなカスタムをして、自分だけのバイクを作ることができます。

カスタムが大好きな人もいれば不便だなんて言う人もいたりするので、
好き嫌いが分かれる部分かもしれませんね。

すべてのバイクがカスタムできるというわけではなく、
トラッカー、アメリカン、オフロード、クラシックなどに分類されているバイクのほうがカスタムしやすいようです。

■カフェレーサー

バイクカスタムの中でも人気があるのはカフェレーサー。
クラッシックバイクをカスタムして、イギリス系クラシックバイクに近づけるイメージです。
たまにアメリカンスタイルのバイクをカフェレーサーにする人もいるようですが、
やはりクラシックなイメージを作り出すならクラシックバイクのほうがピッタリのような気がします。

■スカチェーン

バイクカスタムというと、いろいろなパーツを取り付けてデコるというイメージがありますが、
スカチェーンは余分な部品を出来るだけ取り外して小型にすることで、
シンプルなバイクを目指すというカスタムです。
ストリート系なイメージ時になるのが特徴です。
トラッカーとかクラシックバイクが似合うようですね。

■チョッパー

アメリカンバイクのカスタムの中でも人気が高いのがチョッパー。
サングラスにバンダナを巻き、映画「イージーライダー」あたりに登場しそうなバイクカスタムです。
ハンドルを高くして、フロント部分を長く伸ばす事が多いようですね。

■ボバー
こちらもアメリカンバイクのカスタム。

チョッパーと外見はよく似ていますが、
チョッパーほど「カスタムしました!」感が少なく、控えめな感じのカスタムです。
アメリカンバイクだけではなく、クラシックバイクにカスタムしても似合いそうです。

■ハイテック

近未来からやってきたターミネーターを彷彿させるような
ハイテクな感じに仕上げるのが、ハイテックと呼ばれるバイクカスタム。

近未来を前面に押し出すカスタムなので、
流線型でスタイリッシュな部品やデザインが多いのが特徴。

古い年式でもなぜか近未来からやってきたバイクに見えてしまうのが、
このハイテックの特徴かもしれません。