1. >
  2. ツーリング

Category Archives: ツーリング

法多山で御祈祷ツーリング

静岡県袋井市にある法多山(ほったさん)は、厄除観音として有名なお寺です。ツーリングがてら訪れるには絶好のスポットで、美しい参道や名物の厄除け団子、壮大な本堂など見どころがたくさんあります。今回は、法多山へのツーリングの魅力やおすすめポイント、アクセス方法について詳しく紹介します。

ツーリングスポットとしての魅力

歴史を感じる参道と自然

法多山は、その歴史ある佇まいと緑豊かな環境が特徴です。入口から本堂まで続く参道は、どこか懐かしいレトロな雰囲気に包まれています。石畳が整備された道沿いには、のぼりや季節ごとの飾り付けが施され、訪れるだけで気持ちが落ち着きます。春には桜、秋には紅葉が見事で、季節感を楽しむこともできます。

名物グルメ:厄除け団子

法多山を訪れたら絶対に外せないのが、名物「厄除け団子」です。俵型のお団子にこしあんをまとわせたシンプルながら絶品の味わいで、厄除け祈願に訪れる参拝客に親しまれています。売り場には食券機が設置されており、参拝の合間に手軽に楽しむことができます。リモートワークや日常の疲れを癒しに来るライダーにとって、糖分補給にもぴったりです。

交通安全祈願

ライダーにとって安全な走行は何より大切です。法多山では、愛車の交通安全祈願をしてもらうことが可能です。お坊さんによる厳かな祈祷が行われ、事故のない安全な旅を願うことができます。祈祷を受けたあとは、心もリフレッシュ。愛車と一緒に写真を撮る人も多く、SNSに投稿するのも良い思い出になります。

法多山へのアクセスとツーリングコース

静岡県袋井市のアクセス情報

法多山は、静岡県袋井市に位置しています。ツーリングの際には、以下のルートがおすすめです。

  1. 東名高速道路を利用
    東名高速袋井ICで降りると、そこから10分程度で到着します。道中は交通量も多すぎず、走りやすい道路が続いています。
  2. 国道23号線を活用
    西方面から向かう場合、国道23号線を走るルートも快適です。広い幹線道路で景色を楽しみながら走行できます。
  3. 道の駅で休憩を
    道の駅にしお岡ノ山は、法多山へ行く途中に立ち寄りやすいスポットです。駐車スペースが広く、軽食や地域の特産品も充実しているので、ツーリングの際の休憩に最適です。

法多山駐車場情報

法多山には広めの駐車場があり、バイク専用のスペースも確保されています。土日祝日は混雑しやすいため、早めの到着を心がけるとよいでしょう。参道入口に近い駐車場は便利ですが満車の場合が多いので、少し歩くことを覚悟して駐車しましょう。

ツーリングを楽しむためのポイント

1. 朝早めの出発を心がける

法多山は観光地としても人気が高いため、特に週末は混雑が予想されます。午前中に到着するようスケジュールを組むと、参拝もスムーズに進みます。

2. 厄除け団子は必ずチェック

参道沿いにある厄除け団子の販売所は午前中に訪れるのがおすすめです。団子は売り切れることもあるため、早めに購入しておくと安心です。

3. 立ち寄りスポットを楽しむ

法多山だけでなく、周辺の観光スポットも一緒に楽しむとツーリングがさらに充実します。例えば、福田漁港では新鮮な海鮮料理が楽しめます。また、浜名湖方面へ少し足を延ばすと、雄大な湖の景色を眺めることができます。

ツーリングの安全を守るために

ツーリング中の安全対策は万全にしましょう。以下のポイントを押さえておくと安心です。

  1. バイクの点検
    出発前にタイヤの空気圧やエンジンオイルの状態を確認しましょう。
  2. 適切な装備
    ツーリングでは長時間の運転が予想されるため、疲れにくいウェアやプロテクター付きジャケットを選びましょう。特に法多山の参道では歩く距離が多くなるので、歩きやすい靴もおすすめです。
  3. こまめな休憩
    道の駅やカフェなどを利用して、定期的に休憩を取ることで安全運転を維持できます。

おわりに

法多山は、歴史ある建物や名物グルメ、そして交通安全祈願が楽しめるツーリングスポットとして多くのライダーから愛されています。静岡県内でもアクセスが良く、初めて訪れる方にもおすすめです。

美しい自然に囲まれた法多山で心を癒し、美味しい厄除け団子で体力を補充する贅沢なツーリングをぜひ体験してみてください。

道の駅 清川を目指してツーリング

ツーリングを楽しむライダーにとって、目的地選びは旅の魅力を大きく左右します。神奈川県にある「道の駅 清川」は、美しい景色と地元の魅力的なグルメを楽しめるツーリングスポットとして知られています。この記事では、「道の駅 清川」の概要やおすすめポイント、アクセス情報についてご紹介します。ツーリングルートに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

ツーリングスポットの概要

神奈川県清川村に位置する「道の駅 清川」は、自然豊かなロケーションと落ち着いた雰囲気が魅力のスポットです。周囲を山々に囲まれ、宮ヶ瀬湖が近くに広がる清川村は、四季折々の景色を楽しめる地域としてライダーたちから高い人気を誇っています。

道の駅内には地元産の食材を使用したグルメや、手作りのお土産が揃っており、ツーリング中の休憩地点としても最適です。また、広めの駐車スペースもあり、大型バイクでも安心して停めることができます。

おすすめポイント

1. 宮ヶ瀬湖沿いの絶景ルート

「道の駅 清川」へ向かうルートでは、宮ヶ瀬湖を眺めながら走ることができます。この湖は透き通ったエメラルドグリーンの水面が特徴で、晴れた日にはその美しさがひときわ引き立ちます。湖沿いの道路は緩やかなカーブが続くため、走り心地も良く、爽快感を味わいながらツーリングが楽しめます。

2. 地元の味が堪能できるグルメ

道の駅で味わえる「味噌味豚丼」は、一度は試してほしい一品です。柔らかい豚肉と味噌の風味が絶妙にマッチしたこの料理は、ツーリングで疲れた体を癒してくれるボリューム満点のメニューです。また、食事の後には自家製コーヒーを飲みながら、のんびりとしたひとときを過ごすことができます。

3. ライダー同士の交流

道の駅には、同じようにツーリングを楽しむライダーたちが多く集まります。自然と会話が生まれ、愛車の話題やおすすめのツーリングスポット情報を共有できるのも、この場所ならではの楽しみです。地元のライダーから、清川村周辺の穴場情報を教えてもらえることもあるかもしれません。

4. 手作りのお土産

道の駅では、地元の方々が手掛けたお土産を購入することができます。特に人気なのは手作りの漬物やお菓子で、温かみのある商品は帰宅後の思い出話にもぴったりです。ツーリングの合間に立ち寄って、友人や家族へのお土産選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

アクセス情報

「道の駅 清川」は、アクセスが比較的簡単な立地にあり、首都圏からのツーリングにもおすすめです。以下は代表的なルートです。

ルート例1(東京都内から)

東京都内から国道16号を経由し、八王子市を抜けて相模原市へ向かいます。相模原市内で国道412号に入り、清川村方面へ進むと目的地に到着します。このルートは比較的走りやすく、初めて訪れる方にも適しています。

ルート例2(神奈川県湘南エリアから)

湘南エリアからは国道246号線を使用し、厚木市を経由して清川村へ向かう方法があります。このルートでは、丹沢山地を間近に感じながら走行できるのがポイントです。

注意点

冬季は峠道が凍結する場合があるため、事前に天気予報や道路状況を確認しておくことが大切です。また、適度な休憩を取りながら安全運転を心がけましょう。

終わりに

「道の駅 清川」は、美しい自然と地元の魅力を存分に楽しめるツーリングスポットです。道中では、心地よい風を感じながら走れる絶景ルートが待っており、目的地ではグルメやお土産がライダーを迎えてくれます。道の駅ならではのアットホームな雰囲気の中で、旅の疲れを癒してみませんか?

次のツーリング計画に迷っている方は、ぜひ「道の駅 清川」を候補に加えてみてください。走る楽しみだけでなく、出会いや交流、地元の文化に触れる喜びがあなたを待っています。

咲き乱れる菜の花楽しむ房総フラワーライン

房総半島は関東周辺のライダーたちにとって、伊豆半島に次ぐ、聖地とも呼べるツーリングスポットです。ここでは、伊豆に次ぐツーリングの聖地ともいえる房総フラワーラインの魅力と見どころを紹介しますね♪

多くのライダーたちが訪れる南房総界隈

房総半島の中でも太平洋に面した南房総界隈は、冬でも温暖で気温も高めなため多くのライダーたちが訪れる地域です。そんな南房総きっての名道が、房総フラワーラインです♪総延長は約23㎞で、館山市より東京湾の方に近いロケーションです。房総フラワーラインは、房総半島先端にある洲崎東大や南端の島崎を経由し、房総半島の太平洋沿いをぐるりと周遊する潮風を切って走る最上のスポットです。

海沿いを周遊するルートのイメージは夏

磯の香が心地よい太平洋の展望とともに海沿いを周遊するルートのため、夏を連想させます。ここをツーリングする一番の旬は2月~3月でしょう。そのころになるとツーリングをする沿線には、さまざまな花が咲き乱れているんです♪特に2月の初旬~下旬は菜の花の時期となります。沿道には黄色の花でいっぱいになります!実はフラワーロードと呼ばれている場所は全国に存在しますが、房総フラワーライン程見事な景観は全国でもまれですね。「看板に偽りなし!」というのはまさにこのことをいうのでしょうね♪また、時期を考慮して菜の花以外にもさまざまな花が季節ごとに咲き乱れているので、菜の花の時期を見逃したとしても、四季を通じて沿道の景観に感動できるんですよ♪

房総フラワーラインのみどころ

房総フラワーラインのみどころは、菜の花だけではありません。平砂浦沿いの数㎞区間ながら奇岩や砂浜の点在するルートは、変化する景観に富んでいて飽きることない眺めです。また、房総きっての観光名所にもかかわらず、交通量も比較的少な目でクルージングしつつ沿道の花をゆったりと見ながらツーリングを楽しめます。一部の区間で狭い場所があるものの、全体的に道幅も広く信号も少なめで友人たちと楽しめるおすすめのルートです。ただ、全体的に海岸沿いルートでアップダウンが皆無のため、フラワーラインから展望を望むことは厳しいかもしれません。しかし、丘陵を上るコースを選ぶ寄り道をすると、抜群の景色を楽しめます。房総フラワーラインの沿線上には、いまだ手つかずの戦跡も多数点在していて、歴史好きファンにとっては大変興味深いポイントになるでしょう♪