1. >
  2. かわいく、かっこよく、そして美しく

Category Archives: かわいく、かっこよく、そして美しく

ヤエーやってますか

ヤエーとは

バイクに乗っていると、ライダーたちの間だけで通用する習慣や言葉などに出逢うことがあります。
そのひとつ、「ヤエー」というのは、ライダー同士で行われる一種のあいさつです。
ヤエーはひと昔で言うところのピースサインで、仲間意識や楽しさを他のライダーに伝えるために使われます。

最近では安全運転を心がけよう!とか、マナーを遵守しよう!といった意味合いでもヤエーをするライダーが増えてきています。
ヤエーは、街を走っていて見かけることはほとんどありません。
ツーリングでバイク仲間とすれ違う際に、ヤエーで意思表示をするのが一般的です。

ヤエーという言葉が使われるようになったのは、2003年ころからのことです。
「ピースしようぜ!」というインターネット掲示板で、バイクのハンドサインについてのスレッドの中で、「Yeah!(イエー)」をまちがって「Yaeh!(ヤエー)」と記載したことが話題になり、その後、徐々にインターネット上でヤエーという言葉が流行りはじめました。

ヤエーのやり方

ヤエーのやり方はごくシンプルで、手でピースサインを作って他のライダーたちにあいさつするというものです。
ピースサインを作って手を振ったり、軽く上に上げたりなど、動作はその場その場に応じて臨機応変でかまいません。
スロットル操作をしている右手は走行中に離すことができないので、左手でピースサインを作ってあいさつします。
中には会釈で答えてきたり、ガッツポーズをしたりするライダーもいるなど、特に難しい決まりがないのがヤエーの特徴です♪

ヤエーステッカーも広く流布しているので、バイクの目立つ位置に貼るのもいいかもしれません。
通称「ヤエステ」と呼ばれているヤエーステッカーは全国的に無料で配布されているもので、全国のステッカー配布場所やバイクのイベントなどで入手することができます。
人気の高いヤエステはインターネットオークションなどで取引されていることもあるようですが、ヤエーのポリシーは非営利活動にありますので、ヤエステを売る行為はライダーとしてのモラルに反します。

ヤエーに関しての注意点

ヤエーはあくまでも自発的な行為ですので、ツーリングでライダーとすれ違う際に必ずしなければならないといういものではありません。
例えばカーブを走っているときなどは、ヤエーをしようとするとバイク操作がおろそかになり大変危険ですので、無理にヤエーをするのはやめておきましょう。
ブレーキ操作やクラッチ操作を行っている場合も同様です。

また、中にはヤエーが嫌いなライダーもいることも忘れてはいけません。
ヤエーをしたのに返してこないからといって、落ち込むのもよくありません。
過剰なアクション付きのヤエーも控えておくのが一番です!

ツーリングコースはどうやって決めていますか

ツーリングに出かけるための準備

バイクの操作に慣れはじめると、ツーリングが楽しくなってくるものですよね♪
ツーリングに出かけようと決めたら、まずはルート選びから始めましょう。
どんな道を走りたいか、何を見たいか、途中でどんなものを食べたいか、など、ツーリングコースを選ぶためのポイントはいくつもあります。
自分のバイクの腕前と照らし合わせて、最初のうちはあまりハードなスケジュールを立てないように心がけることも大切です。

ツーリングコースを決めるためには、距離や所要時間などを正しく把握するためにも、専用のツーリングルート設定アプリを利用するのがおすすめです。
ツーリングルート設定アプリには、ナビタイムジャパンが無料で提供している「ツーリングサポート」が便利です。
Web版がある他、AndroidやiPhoneでも使用することができるようになっています。

これと合わせて、ツーリング当日の天気も週間天気予報などで確認しておきましょう。
せっかくわくわくするツーリングコースを設定しても、当日が土砂降りではせっかくの計画がおじゃんです!
雨ももちろんのこと、バイクでは強風も危険な要素ですので、風速も必ずチェックしておきましょう。

ツーリングに持っていくもの

ツーリングの際に必ず持っていきたいのが、レインウェアとパンク修理剤、そしてカイロです。
日帰りの近距離ツーリングならまだしも、ちょっとしたロングツーリングで一泊する予定があるなら、急に冷え込む夜間に備えましょう。
とくに山岳部は気温が下がりやすいので、カイロは必需品です。
パンク修理剤も大切なアイテムですが、初めて使う際にはまごつくこともあると思いますので、使用方法はあらかじめ確認しておきましょう。

これ以外に、予備のモバイルバッテリーやUSBケーブルなどはツーリングには欠かせません。
スマホはツーリング中は大切なナビゲーターの役割を果たしてくれますので、大容量のモバイルバッテリーがあれば安心です。
それから、食事が合わなかったときのことを考えて胃腸薬を持参するのもおすすめです。
目に虫などが入ってしまうことも珍しくないので、目薬も必ず持参しましょう。

ツーリングに出かける際の注意点

ツーリングに出かける前日には、ガソリン量なども確認しておきます。
「途中にガソリンスタンドがあるからそこで入れればいいや」と思っていたら、工事中!なんていうこともあり得ます。
できれば満タンにして、ツーリングに臨みたいものです。

もちろん、体調管理も大切なポイントです。
間違っても、ツーリング前日に深酒をしたり、夜更かしをしたりしないようにしましょう。
ベストコンディションを心がければ、ツーリングもより楽しいものになるに違いありません。

ヘルメットの内装は定期的にキレイにしよう!

内装を外して洗う方法

毎日バイクに乗るたびに装着するヘルメットというのは、予想以上に汚れているものです。
外側に関して言えば、飛んでくる虫などがヘルメットに当たることもよくあり、しっかりと洗っておかないとシミになってしまうことがあります。
ヘルメットの内装も、汗をかけばもちろん汚れますし、女性ライダーの場合には特にメイクの汚れがヘルメットの内側にこびりついてしまうことがあります。

汚れをエサにして雑菌が繁殖しないようにするためにも、ヘルメットはこまめに洗うことが大切です。
ヘルメットの内装の中には外せるものがありますので、その場合には内装を本体から外し、中性洗剤を40℃のぬるま湯で溶かしたものの中に浸してもみ洗いをします。
もみ洗いをして汚れを出したら、よくすすぎ洗いをします。
洗剤がヘルメットの内装に残っているとカビの原因ともなりますので、十分にすすぎ洗いを行いましょう。

内装が外れない場合の洗い方

ヘルメットの中には、内装が外れないタイプのものもあります。
このような場合には、洗剤をぬるま湯に溶かした液の中にタオルを浸し、軽く絞ってからヘルメットの内装にポンポンとタオルを押し当てて汚れを取ります。
汚れが特別にひどいような場合には、洗剤を溶かしたぬるま湯で内装を直接洗い、タオルで水分を拭き取った後、ヘルメットを逆さまにして陰干しにします。
スポンジの水気がなかなか取れないような時は、湿っている部分にドライヤーをかけるのも一つの方法です。

ただしヘルメットは熱に弱いので、ドライヤーをかける時には必ず冷風にするようにしましょう。
ドライヤーの熱風をかけると、ヘルメットが劣化したり変形したりする原因にもなりかねません。

ヘルメットというのは直接頭部と顔の部分が触れる場所ですので、どうしても皮脂の汚れが付着してしまいます。
女性ライダーの場合はファンデーションなどのメイク用品もヘルメットに付着してしまうので、定期的に洗っていつも清潔に保つように心がけることが大切です。
常に湿気がこもりやすいのがヘルメットのデメリットでもありますので、女性ライダーは特に清潔感をキープすることが重要です。
大切にしすぎるあまり使用後はすぐに箱や袋に入れて保管すると、通気性が悪くなってしまいます。

内装はこまめに洗い、劣化したらすぐに新しいものに買い換えれば、常に快適な走行を楽しむことができます。
マット塗装のヘルメットの場合には、研磨剤が入っている洗剤を使用すると風合いが損なわれてしまいます。
こんな場合には、メラミンスポンジと水を使って汚れを丁寧に落とすようにしましょう。
ヘルメットの外側に付着した砂やホコリなどの汚れも、長時間放置しておかずにできるだけ早く落としてあげるようにしたいものです。