1. >
  2. 防犯対策

Category Archives: 防犯対策

盗難車の情報共有サイト

ネットを通じた情報収集

窃盗団たちは全国規模で犯罪をするということもよくありますが、一定期間内はどこかの地域にとどまりしばらくはそこでめぼしいバイクを集めるというような流れで窃盗をしていることがほとんどです。

また窃盗団でなく、地元の不良グループが小遣い稼ぎのつもりでバイクの窃盗を重ねているというような場合には、特定の地域内で同じような手口の犯罪が頻発していくことになります。

運悪くそうしたバイク窃盗の最初の被害者となった場合には仕方がありませんが、既に何件か同様の犯罪があちこちで起こっている状態のときには、そのパターンから逆算して防衛策をとっていくことで自分の愛車が盗まれることを避けることができたりします。

現在ではそうした同様の手口による犯罪の再発を避けるため、地元の警察や自治体、ボランティアの自警団などが主催して最近多く見られている窃盗の情報をサイトで公表していたりします。

自分の地域だけでなく、全国ニュースなどでバイクの窃盗についての注意を耳にしたなら、身近なところでも同じような犯罪が起こっていないか調べてみるようにしましょう。

情報サイトで調べることができること

バイク盗難に関する情報サイトでは、ここ最近バイクの窃盗に遭ったという被害者が直接状況や盗まれた車種について情報を出したりできるようになっています。

また管理者がしっかりしているサイトなら、そうした情報をひとまとめにし地域ごとや手口、車種ごとに最近の傾向までをまとめてくれることもあります。

盗難情報サイトで収集できる情報としては、そうした実際に盗まれたバイクそのものの情報の他、どんなロックや防御策をしていたかや、犯罪が起こる直前にどういった予兆があったかということを知ることができます。

普段自宅にバイクを停めるときには駅前など人通りの多い地域よりも施錠をゆるくしてしまいがちなところですが、実際に盗難に遭ったのがキーロックのみだったり、U字フックだけだった、もしくはワイヤーのみだったということが情報としてわかれば、これから盗まれないためにはどこまで自宅内での施錠を強めるべきかということが予想できます。

消費者センターなどでは詐欺情報も

警察や自警団からの情報の他にも、消費者センターのページには最近よくある詐欺事件についての情報を集めることもできます。

詐欺事件としては、例えば高価買い取りをうたってしつこくバイクを見に来た業社がいたり、自宅周辺に不審な人がうろつき毎日のようにポスティングやステッカー広告をバイクに貼られたというような事例が前兆となっていたりします。

特に広告ステッカーが何度もバイクに貼られているという場合には、どのくらいの頻度でそのバイクに乗っているかを探られている可能性が大なので、必ずこまめにバイクからステッカーを剥がすとともに同様のことが周辺で起こっていないかと調べるようにしていきましょう。

窃盗犯に遭遇したらどうする?

決して無理は禁物です

バイクの盗難を行う窃盗団というものは、たいてい夜中や人気のないときを見計らって行動をするものですが、中には堂々と他の人の目がある中で犯行に及ぶような輩もいたりします。

あまりにも堂々と盗みを働かれてしまうと、周囲の人もまさかそれが泥棒だとは思わないという心理をついた作戦ですが、残念ながらそのバイクの持ち主までもだますことはできません。

そこでちょっと想像をしてもらいたいのが、もし自分がバイクをお店の外にちょっとだけ停めて、中で買い物をしてでてきたところ、知らない人(たち)が自分のバイクの鍵を壊そうとしていたりしたというような場合です。

いざとなってみないとそうした非常事態にどれほど自分が対応できるかということはわかりませんが、もしかしたら愛車に勝手に触るばかりか持ち去ろうとしている犯罪者に対し、カッとして殴りかかってしまうような人もいるかもしれません。

ですがここで注意をしてもらいたいのが、仮に目の前で自分のバイクを持ち去られようとしているところを見たとしても、決して力ずくで取り返そうとしてはいけないということです。

窃盗をしているのがイタズラ目的の学生くらいならまだよいのですが、中には海外のマフィアグループも窃盗団にはいるため、下手をしたら殺傷沙汰になってしまう可能性があるからです。

まずはとりあえず大きな声で騒ぎましょう

しかしだからといって目の前で愛車が分解・持ち去りをされようとしているのを指をくわえて見ているわけにもいきません。

そこでまず突然に窃盗団に遭遇をしたなら、とにかく大きな声を出して騒ぐということが大切です。
「ドロボー!」と叫ぶのもいいですし、それは自分のものだということを大きな声で訴えるのもよいでしょう。
女性ならば「キャーっ!」と叫ぶだけでもよいので、とにかく周囲の人の注目を少しでも集めようとすることが大切になります。

周囲の人が何事かと集まってきたらしめたもので、ある程度盗難のための手が止まったら素早く110番に通報をします。

たいていの窃盗犯は、グループでも個人でも目立つことを非常に嫌うため、ちょっと騒がれればすぐに逃げ出すはずだからです。

逃げ出されたら犯人の人相や背格好、言葉遣い、可能ならば乗っていった車などのナンバーを控えて通報時に警察官に伝えるようにしましょう。

いきなり通報するのも危険

泥棒は困るけど、自分が目立つのも嫌だという人などは直接警察に通報することを考えるかもしれませんが、それではもしかしたら立ち去られたあとにようやく警官が到着、なんてこともありえます。

ここ最近の窃盗団の手口は非常に巧妙になってきているので、のんびりと解体をしているグループなどはなくびっくりするくらい手早く窃盗をしていきます。

犯人を見つけたら時間との勝負になるということを考え、やはりできるだけ周囲の人を味方につけて大騒ぎをするのがよい方法と言えます。

また相手は一人だからと高をくくっていたら周囲に複数の仲間が隠れていたということもあるので、あまりいきなり近づかずできるだけ遠くから指差しなどをしてその人(たち)が泥棒であることを周囲に知らせるようにします。

イモビライザーとは?

新しい盗難防止システム“イモビライザー”

“イモビライザー”とは、巧妙化するバイクの盗難事件に対抗するため新しくバイクに取り付けられるようになった電子的なキー照合システムです。

しくみを簡単に説明すれば、バイクのキー差込口部分にあらかじめユニークな情報を持つ電子チップを埋め込んでおくことにより、その電子情報を持ったキー以外を差し込んでもエンジンが起動しないようにしてあるものです。

例えて言えば、住宅向けの鍵で形状さえ合っていればいくつでも合鍵を作ることができたシリンダー式のものをやめて、独自の情報を持ったカードキーでないと扉を開けられないようにしたというような感じです。

このイモビライザーを使用することで、仮にバイクが盗難されてもエンジンを起動することができないので、防犯上大きな効果があるといわれてきました。

確かに従来のようなキー形状さえあっていればどの鍵でもエンジンがかけられるときに比べればずいぶんと抑止効果は上がりましたが、それでも分解後に専用の機器を使えばイモビライザーがあってもエンジンがかかってしまうようになるため、高度な組織犯罪を行う窃盗団にはそれほど効果はないようです。

ただし個人レベルでの素人ドロボーには十分に効果はあるので、これから購入するならやはりイモビライザー付きのバイクの方が断然おすすめです。

イモビライザー付きのバイクの見分け方

便利なイモビライザーですが、それが車体についているかどうかは、付属のキーをちょっと見ただけでは簡単に区別がつきません。
そのため、知り合いから譲ってもらうなどしたバイクでは、そもそも自分の乗っているバイクにイモビライザーがついているかもわからないというようなライダーもたまに見かけたりします。

自分の乗っているバイクにイモビライザーがついているかどうかがわからず、普通の車種と同じように合鍵をそのへんのキーショップで作ってもらったりすると、合鍵を差し込んでもエンジンがかからず大騒ぎに発展してしまうようなことも実際にはよくあります。

イモビライザーがその車種についているかどうかの判断のためには、まず車体に張ってあるステッカーが目安になります。

ホンダなどは専用のイモビライザーステッカーを必ず車体に添付するようにしているため、くまなく車体を調べればすぐに搭載機であるかどうかがわかります。

また、イモビライザーが搭載されている車種の場合、メーターの周りにインジケーターランプがついているのが通常です。
インジケーターランプは鍵を差し込まない状態で駐車をすると、点滅もしくは点灯するようになっているため、客観的にも搭載車であるかどうかがすぐにわかり、犯罪のターゲットになりにくくなるというメリットがあります。

なおイモビライザー搭載機で不正にエンジンをかけようとすると警告音(イモビアラーム)が鳴るので、前述のような市販のキーショップによる合鍵作成には十分に注意しましょう。

キーの複製時には注意

通常の方法ではなく、専門の業社にお願いをすればもちろんイモビライザー付きのバイクでも合鍵を作ることはできます。

ただしその場合は車体と同じID情報を持った電子キーを作ることになるので、一般的な合鍵よりもかなり価格は高くなってしまいます。

紛失した場合はもっと面倒で、場合によってはバイク本体のID変更と新しいイモビライザー設定をしないといけなくなるため、かなりの出費を覚悟した方がよいでしょう。

購入時には必ず予備キーが配布されるかと思うので、絶対に無くさないように大切に保管をして盗難や紛失に備えるようにしましょう。